どうも、RICOと申します。
私は、30代でサイドFIREしており、その方法をブログで解説しています。
この記事では、ステーブルコインによるステーキングでサイドFIREする方法を解説します。
というのもこのステーブルコインのステーキングによって得られる利回りが約5%と、高配当株と同等以上の利回りを実現しているのです。
一方で価格変動のリスクというのは、株式よりも低い傾向になります。
この記事では、このようなお悩みをお持ちの方におすすめの記事となります。

- ステーブルコインって何?
- 高配当株よりも良い方法なの?
- リスクが低い投資をしたい
この記事の内容
・ ステーブルコインによるステーキングとは?
・ いくら稼げるのか?
・リスクはどの程度なのか?
この記事の信頼性

ステーブルコインとは?

ステーブルコイン
・法定通貨の価格と大体同じ価格になるように設計された仮想通貨
一般的ステーブルコインは、米国ドルの価格に固定(ペグ)されています。
ここでは、例としてもっとも代表的なUSDTというステーキングコインを例に解説します。
例1:1ドル = 115円のとき
USDTも約115円
例2:1ドル =90円のとき
USDTも約90円
大切なのは、USDTには、「約」がつくということ。
厳密に価格が一致するわけではないですが、おおよそあっています。
実際に現在の価格を確認してみます。
現在は、2021年12月27日23:28です。
現在のドルとUSDTの価格を円で示します。
現在価格で比較
- 1ドル = 114.749円 (楽天証券を参照)
- 1USDT = 114.81円 (CoinMarketCapを参照)

- 両者の価格は、おおよそ一致していますよね
なので、ステーブルコインでステーキングすると、ドルの価格を担保したまま利回りが得られるということです。

- それ、すごくいい!!
このブログを読んでいる方は、日本人なので、日本円にペグされた方がうれしい方も多いと思いますが、現在はドルのサービスが圧倒的に多いです。
少なくても日本円のステーブルコインのステーキングサービスは、筆者は知らないです
ステーブルコインとS&P500の価格変動の比較
一例として、ステーブルコインであるUSDTとS&P500の価格変動の比較をします。
以下のグラフは、2021年1月4日の両者それぞれの価格を100として、繊維をプロットしたものです。
・ブルーの線:USDT
・オレンジの線:S&P500

S&P500と比較して、USDTの方が圧倒的に安定した価格である
もちろんS&P500は優れた金融資産なので、かなり綺麗な上昇トレンドになっています。
しかし、一方で上昇した分下落するリスクというのも常に含んでいます。

- その点、USDTの方がリスク低い金融資産と言えます。
リスクが低い金融資産で、一定の利回りが得られる方が確実に利益が得られるから良いという方も多いはずです。
こういった方には、ステーブルコインのステーキングがおすすめです。
一方で、S&P500に投資したいなと思った方は、以下の記事を参考にしてみてください。
【利益拡大必須!】インデックスファンドの銘柄の選び方|オススメの銘柄とは?【初心者向け】
ステーブルコインのステーキングの方法

今回は、USDTと呼ばれるステーブルコインでステーキングする方法を解説します。
USDTのステーキングは、Binance(バイナンス)で行うのがオススメ
Binanceは、世界最大の仮想通貨の取引量で、世界で最も信頼性が高い取引所の一つと言えます。
もし、Binanceの口座をお持ちでない方は、以下から口座開設が可能です。
USDTのステーキングは、2021年12月時点で、利回りが5%です。

また、フレキシブルステーキングなので、いつでもロックを解除できます。
一方で、ロックステーキングというものがあり、これは一定期間保有することで利回りが得られます
途中で解約すると違約金がかかる
なので、フレキシブルステーキングの方がそのような制約がないので初心者向き
Binanceへの送金方法
Binanceへの送金方法は、国内の仮想通貨取引所から仮想通貨で行います。
詳細は、以下の記事を参考にしてみてください。
Coincheckからの送金方法
Bitbankからの送金方法
ビットバンクからバイナンスへの入金/送金で手数料が最も低い方法【Binance|Bitbank】
Binanceにアクセス
Binanceにアクセス
まずは、USDTを購入します。
USDTの購入
「トレード」→「コンバート」をクリック

「振替元」に入金した仮想通貨を選択
「振替先」にUSDTを選択
「振替元」の金額を入力
「振替先」の金額は、自動で入力される
「金額入力」のボタンをクリック

これで、USDTの購入は完了です。
USDTのステーキング
「収益」→「バイナンススアーニング」をクリック

画面右側の検索ウインドウに「USDT」と入力
USDTの「定期登録」をクリック

「金額」を入力
利用規約に✓
画面右下の「購入」ボタン(下の画面では「売り切れ」)をクリック

これでステーキングは完了です。
ステーキング報酬はいつもらえるの?
ステーキング報酬は、毎日貰えます
年利を日割り換算した報酬を得ることができます。

毎日報酬を受け取れることが株式などと大きく異なる点
株式は、3か月に1回や半年に1回利回りを得られるケースが多いです。
一方で、仮想通貨のステーキングは一般的には、毎日報酬が受け取れます。
なので、毎日得たステーキング報酬を再びステーキング(リステーク)することで、複利効果を得ることができます。
フレキシブルステーキングはいつでもで解約できる
フレキシブルステーキングは、簡単にロックを解除できる
以下の画面は、ウォレットの画面です。
一番右の即時償還をクリックすることで、すぐにロックを解除できます。


すごく便利
現金化したいときにすぐに現金化できます
株式の場合は、権利確定日まで株を保有しないと利回りが得れませんが、ステーキングの場合はそのようなことはありません。
保有した日ごとに利回りが得られるからです。
株式の権利確定日で株価の変動が大きくなり結局うれない・・・
こんな経験が株式ではあったと思いますが、仮想通貨のフレキシブルステーキングでは、そのようなリスクはほとんどありません。
さらにステーブルコインのフレキシブルステーキングでは価格変動のリスクも低いので安心してできますよね。
フレキシブルステーキングでどの程度稼げるの?
フレキシブルステーキングの利益を計算する上で重要な考え方があります。
大事な考え方
・複利効果を活かす
なぜなら、フレキシブルステーキングは、毎日毎日、利益が入るため、それを再び投資に回すことができるからです。
複利効果とは?
- 複利効果とは、運用で得た収益をふたたび投資すること
では、具体的な例を挙げて計算してみたいと思います。
例
・初期投資費用:200000円
・年利:5%
・毎月の投資費用:15000円
*月単位で得た利益を投資に回すとする
すると12ヵ月後には、約39万円貯まります。
そのうちの利益は、約1万円となります。
仮に毎月でた利益をさらに投資に回した場合の利益は、約1万4千円になります。(複利効果)

複利の効果で利益が1.4倍も変わる
投資期間との関係性は、以下のグラフとなります。

計算の詳細は、以下のエクセルシートを参照ください。

金融資産を選択するときの計算シートとして活用できるので、よかったらダウンロードしてみてください
フレキシブルステーキング でサイドFIREするには?
サイドFIREには、約5000万円必要
5000万円を用意するのは、かなり困難ですよね。
なので、私は、投資序盤はUSDTのフレキシブルステーキングではなくAXSのステーキングをおすすめしています。
なぜなら、利回りが100%以上だからです。

その方法は以下を参照してみてください。
【まとめ】少額投資でサイドFIREするためのポートフォリオとは?
そしてフレキシブルステーキングは投資中盤から後半にかけて、投資額が大きくなった際に活用するといいと思います。
なぜなら、投資後半で大きな金額でリスクが高い金融資産を保有するのは、ナンセンスだからです。
投資後半では、自分の資産をいかに守るか?が重要になるためです。
その点、 USDTのフレキシブルステーブルはリスクが低くオススメと言えます
まとめ
この記事では、ステーブルコインによるステーキングでサイドFIREする方法を解説しました。
ステーブルコインによるステーキングとしては、USDTと呼ばれるドルにペグされた仮想通貨がオススメです。
2021年12月時点で、利回りは5%得ることができます。
USDTのステーキングは、Binance(バイナンス)で行うのがオススメ
もし、Binanceの口座をお持ちでない方は、以下から口座開設が可能です。
今回の記事は、以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。