どうも、RICOと申します。
この記事では、このようなお悩みを解説します。

- 少額投資でサイドFIREしたいんだけどどうやるの?
- 具体的なポートフォリオが知りたいんだけど・・・
少額投資でサイドFIREするには、それなりに利回りが高い金融商品をポートフォリオに組み込むことが重要です。
その代表例が暗号資産で、利回り100%以上が狙える

えー、本当?
利回り100%以上のサービスがあります。詳細は以下を参考にしてみてください。
なるべく少額投資でサイドFIREしたい方へ
利回り100%以上が狙えるの高い暗号資産のステーキングというサービスがあります。
暗号資産取引口座のオススメは、 コインチェック です。
では、早速本題に入っていきましょうー!!!
この記事の内容
・少額投資でサイドFIREする方法
・そのために必要な具体的なポートフォリオ
この記事の信頼性

サイドFIREに必要な資金は?
サイドFIREに必要な資金
生活するのに必要な費用の12.5倍です
例えば、生活するのに年間400万円必要な方は、12.5倍の5000万円サイドFIREするのに必要ということです。

5000万円なんて貯まるの?
これは、収入額によります。
「令和2年分民間給与実態統計調査結果」によると、2020年の日本の平均給与は433万円です。
なので、ざっくり400万円で計算してみましょう。
年収400万円の場合
・20%の80万/年貯金する
・5000万円ためるには、62.5年かかる

62.5年って、そんな働かないし・・・
そうなんです。
なので普通に働いてそれなりに貯金しても、サイドFIREはほぼ、不可能なのです。
そこで武器になるのが資産運用です。
このうち、少額投資でサイドFIREを狙うためには、利回りが高い金融商品をポートフォリオの中心に置く必要があります。
ここでいう少額投資とは、年間80万円程度の額を想定しています!!
その金融商品で、オススメなのは以下です。
オススメの資産運用
・株式
・暗号資産
一般的には、株式投資をポートフォリオの中心に置くのが一般的です。
債権などは、リターンが低くトリニティ大学の論文などから、債権の保有割合を増やすと、FIREできる可能性が下がることが結論づけられています。
詳細は、以下の記事を参考にしてみてください。
【重要】4パーセント%ルールの取り崩しのシミュレーション結果|【FIRE・サイドFIRE】
【保存版】仮想通貨のステーキングのやり方・始め方【初心者〜上級者まで】
さらに、少額投資でサイドFIREを目指すには、さらに利回りの高い金融資産の保有割合を上げる必要があります。
そこでおすすめなのが、暗号資産です。
なぜなら、暗号資産では、100%以上の利回りを得る方法があるためです。
その方法というのがステーキングです。
ステーキング
・暗号資産を一定期間保有することを条件に、利回りを得る方法
・年利100%以上の暗号資産のステーキングサービスもある

RICOはこのステーキングを利用して、利回り得ることでサイドFIREまでにかかる時間を大幅に短縮できたと思います
詳細は、以下の記事を参考にしてみてください。
【仮想通貨の始め方・やり方】ビットコインでサイドFIREしたい方向け
少額投資でサイドFIREするためのポートフォリオとは?

少額投資でサイドFIREするためのポートフォリオ は以下の表になります。
1年あたりの平均リターンを以下として計算しました。
株式:7%
暗号資産:100%

計算結果の詳細は以下を参照ください。
今回の計算では・・・
・毎年:80万円の投資に回す
を前提としています
投資年数が低い時期は、暗号資産をポートフォリオの中心に置きます。
というのも暗号資産は、リターンが高いのが特徴なのですが、その分リスクも高いです。
そのため、投資金額が低い時期に取り組むことで全期間で見た時の投資測額当たりのリスクを低減することができます。
株式と暗号資産のリスクの比較
以下のグラフは、以下4つの2020年~2021年までの価格の変動を示したものです。
・ビットコイン
・S&P
・日経平均
・金
それぞれ、2020年1月1日の価格を100として価格を示しました。

この結果から、ビットコインが明らかにリターンが高い一方、その変動も大きいことがわかります。
ビットコイン(仮想通貨)は、リターンが高い一方価格変動も大きい
現代ポートフォリオ理論で最適化
ここで現代ポートフォリオ理論を用いて、4つの保有割合の最適解を求めたいと思います。
現代ポートフォリオ理論とは?
現代ポートフォリオ理論(げんだいポートフォリオりろん、英: Modern portfolio theory, MPT)とは、金融資産への投資比率(ポートフォリオ)を決定する理論。(Wikipediaより)
計算結果は以下です。(RICOが計算した結果となります。)
項目 | 保有割合の最適解 |
ビットコイン | 25.5% |
S&P500 | 11.1% |
日経平均 | 26.1% |
金 | 37.3% |
以下のグラフの赤い点が最適解です。
シャープレシオという値が最大化する点を最適としています。
シャープレシオ
(ポートフォリオの収益率-無リスク資産の収益率)/ポートフォリオのリスク

この結果からは、ビットコインと金の保有割合を増やすとよいという結果が示唆されいます。
ただし、少ない投資額で大きなリターンを狙う投資序盤は、暗号資産の保有割合を高めます。
そのポートフォリオのセグメントというのが、以下のグラフの赤い領域です。

また、このとき保有する暗号資産の例としては、ステーキングの利回りが高いものを選定します。

そもそもこんな高い利回りって実現できるの?
もちろん投資なので、必ずこの利回り得れるということではないです。
しかし、この暗号資産の価格が一定(変わらなければ)この利回りを得れる可能性は高いのです。
年利100以上の暗号資産のステーキングサービスとは?

ポイント
- 年利100%以上の暗号資産のステーキングサービス は、AXSという暗号資産によるAXSステーキング
AXSステーキングは、毎日年利114%に相当する利回りを365日分に分けて、毎日AXSで支払ってくれます。

私もAXSステーキングしています!!毎日ザクザクお金が入ってきて、これを毎日の生活費に回してます。
ステーキングの利回りが高い暗号資産
・AXS:利回り114%(2021年11月時点)
このAXSというのは、アクシーインフィニティというゲームで使用される暗号資産で、今大人気のゲームです。
なぜこのゲームが人気かというとゲームをプレイすることでお金を稼げるためです。
そこで使用される暗号資産がAXSというわけです。
ゲームをしなくてもAXSを保有することは可能で、このAXSを一定期間保有することを条件にこの利回りを得ることができます。

なので、ただお金を銀行に預けるくらいならAXSステーキングに預けたほうがいいのでは?というのが持論です。
AXSやAXSステーキングについては、以下の記事を参考にしてみてください。
バイナンスでAXSをステーキングする方法|【暗号資産 Axie Infinity/アクシーインフィニティ】
こいった金融資産を保有することで、少額投資でのサイドFIREの実現性が一歩高まると言えます。

ただ、働いて貯金をするだけでは、サイドFIREはかなり厳しい道のりなので、こういった金融資産に投資することで、そのサイドFIREの可能性を高められます
しかし、それと同時にリスクも抱えることになるので、自分がどういう資産に投資しているのか?どういうリスクを許容しているのか?ということは常に念頭に置いておくことが大切です。
株式のオススメ銘形は?

一方で、株式は、S&P500というアメリアのトップ500の企業の株式の価格と連動するインデックス投資が良いかと思います。
S&P500の平均リターン:9%
今回の計算では、7%で計算しました。
というのも9%はかなり高いリターンです。
それほどS&P500というインデックスファンドは優秀です。
日本株なども保有するなどを考慮して、7%程度で今回は試算しています。
なぜ投資後半は株式への投資割合を上げるの?
結論
株式のほうがリスクが低いため
リスクというのは、価格の変動を指します。
例えば、以下二つの記入商品ってどっちがリスクが高いでしょうか?
例
- 金融商品A:価格が、1~100万円で変動
- 金融商品B:価格が、50~51万円で変動

答えは、Aです。
リスクが高いと損をする額が高くなる可能性が高まると言えます。
一方で、リスクが高い方がリターンが高くなると可能性が高まると言えます。
つまり、リターンとリスクは表裏一体なのです。
・投資のリターンとリスクは表裏一体
なので、投資金額が大きくなった状態で大きなリスクを取るとなると、変動する金額が大きく、心身的にかなり疲れます。
また、投資金額が低いうちにリスクが高い金融商品を保有するほうが、長い期間を経ることになるので、変動する価格の中で上昇したタイミングで売りやすくなります。
だから、投資初期はリスクが高い金融資産を保有し、徐々にリスクが低い金融資産へポートフォリオの中心を移すことが重要なのです。
まとめ

本記事では、少額投資でサイドFIREするためのポートフォリオについて解説しました。
少額投資で、サイドFIREするには、利回りが高いリスク高めの暗号資産を投資初期で保有することが重要と判断します。
なぜなら、投資初期は投資額が低いので、多少リスクが買い金融商品を保有しても、金額の変動が狭いためです。
投資後半では、株式にポートフォリオの中心をシフトさせていきます。
そうすることで、ポートフォリオの変動額が低くなります。
この方法で、約8年でサイドFIREが可能という計算結果になります。
今回の記事は、以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。